![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() ≪第19回大会試合要項≫ 【種目】 1.男子ダブルス団体戦(オープン、C級) 2.女子ダブルス団体戦(A級、B級、45歳以上) 3.混合ダブルス団体戦(B級、C級) 【地域】 愛知県・岐阜県・三重県 【大会の進め方】 1.各種目とも4〜8名のチームでお申込み下さい。 2.地域を東東海・西東海のエリアに分け、エリアごとにトーナメントを行い、最後に東西の代表で、決勝戦を行います。 3.初戦敗退チームによるコンソレーションも同じく行います。 4.ドローが決まり次第、代表の方にご連絡いたします。試合はドローに従って対戦チーム双方で開催場所、日程などを協議し、指定期日までに終了し、事務局に報告して下さい。 5.本大会は、決勝戦も準決勝と同じ対戦方法で行います決勝会場を設けない為、賞品に還元させて頂きます。 6.参加チーム数によっては、ブロックまたは、エリアごとのリーグ戦方式に変更する場合があります。 【エリア分け】 1.≪東東海エリア≫ 名古屋東部、三河地域、東濃地域 2.≪西東海エリア≫ 名古屋西部、三重県、西濃地域、尾張地域 ※エリアの選択は自由ですが、対戦はその近隣の地域で行うようにして下さい。 ※申込状況によって、エリア分けは変更になる場合があります。 【募集定員】 各種目、各級とも東西各ブロック32チーム(A級のみ16チーム) 【参加資格】 ・オープン、A級(男子、女子) ・B級(女子、混合) ・C級(男子、混合) ・45歳以上(女子) ※登録選手1人でも、条件に該当しない場合はB、C級、年齢別への参加は不可。 【試合方法】 1.各種目、各級ともダブルス3ポイントによる団体戦、3ポイントのうち2ポイントを制したチームを勝ちとします。 2.各試合はすべて3セットマッチ(6オールの場合12ポイントタイブレーク)とします。 3.第1、2試合はすべて異なる選手でなければなりません。第3試合のみペアを変更してメンバーを兼ねることを認めます。 4.最初の2試合で勝敗が決した場合、双方合意のうえ第3試合を取りやめることを認めます。 5.試合はセルフジャッジで行って下さい。 6.ウォーミングアップは双方で相談して決定して下さい。 7.コンソレーションも同様の方法で行います。 【チームの構成】 1.各種目、各級とも4〜8名の選手登録ができます。 2.登録選手の全員が各種目の参加資格を満たしていなければなりません。 3.混合ダブルスのチーム構成は、最低男子2名、女子2名の4名です。 (例)男子3名・女子1名は不可。 【結果報告】 結果報告を指定期日までに、勝利チームの代表者が事務局までインターネット、またはFAXかE-mailで送付して下さい。 ※結果報告用紙はお申込み後に送付いたします。 【次回対戦】 インターネットで進行状況をご確認下さい。連絡を希望される場合は、事務局へお申し出下さい。 【試合日程】 1R開始は、ドロー決定後に対戦チームと日程調整して下さい。 ※変更になる場合もありますのでご了承下さい。 本戦各種目優勝 商品券 ※賞品は各チーム単位です。 【注意事項】 1.登録及び対戦に不正があった場合、発覚した時点でそのチームを失格とする場合があります。 2.指定期日までに終了、報告がない場合、両チームとも失格とする場合があります。 3.同一種目の同一級へのいかなる二重登録もできません。 4.登録選手以外の者を出場させることは認めません。 5.ベンチコーチは1名認めます。それ以外の方が試合中の選手にアドバイスを行うことは認められません。 6.試合球は双方の持ち寄りで使用して下さい。試合球は特に指定しません。双方で協議して決定して下さい。 7.納付された参加料は如何なる理由でも返金いたしません。 8.事務局からの連絡事項等は、関係するチームの代表の方に直接ご連絡するほか、大会ホームページに公開します。 【申込み】 当ホームページからお申込頂くか、申込用紙をダウンロードして必要事項をご記入のうえFAX(郵送も可)し、参加料を 【参加料】 1チーム¥9,000(消費税を含む) 【振込先】岡崎信用金庫 一社支店 普通預金 9019328 東海テニスネット 【締切】 平成30年11月29日(木)必着 >>申込み こちらの大会申込みページからどうぞ |
|||||||
|
|||||||
![]() |